
works.
【これまでの主な実績(抜粋)】
商工会議所経営指導員
第3セクター(研究開発型企業が中心)インキュベーションセンターインキュベーションマネージャー
大学連携型起業家育成施設(インキュベーションセンター)インキュベーションマネージャー
かわさき新産業創造センター インキュベーションマネージャー
日本大学生産工学部 非常勤講師
関東学院大学 経済学部/経営学部 非常勤講師
市中心市街地活性化基礎調査
市中心市街地活性化基本計画
商工会議所TMO構想
市中心市街地商業者の法人化(中心市街地の商店街が中心となった協同組合の設立/法人化)
市中心市街地共通ポイントカード事業
衛生用品メーカー:マーケティング戦略立案
専門小売店:開業支援・ホームページ
半導体製造用材料関連メーカー:事業計画立案
通信機器設計会社:財務・法務・ホームページ作成支援
自動車関連卸:生産ラインへの納入計画立案
IoT企業:産学連携による製品化支援
物流梱包材生産会社:経営革新計画申請支援・ものづくり補助金支援
酒販店によるモノづくり進出:経営革新申請支援
切削工具メーカー:経営革新計画申請支援
(試作向け)樹脂加工メーカー:経営革新計画申請支援・県中小企業小規模企業再起促進事業費補助金
製造業:経営力向上計画申請支援
製造業:小規模事業者持続化補助金申請支援
IoT企業:ものづくり補助金申請支援
メッキ加工業:経営革新計画申請支援
水処理装置関連メーカー:経営力向上計画・ものづくり補助金支援
酒造メーカー:・ものづくり補助金支援
洋菓子製造業:地域産業資源活用事業計画認定支援
食品製造業(ベーカリー):経営革新計画申請支援
株式会社 JP TIGHT スノーボード用ビンディングプレート「PLATEPIA」開発支援
金型製造業:経営革新計画申請支援
製造業(生産ライン用設備):ものづくり補助金支援・市産学共同研究開発プロジェクト補助金
板金業:経営革新計画申請支援
製造業向け環境装置開発メーカー:県小規模事業者支援推進事業費補助金支援
金型・金属加工業:新規事業(材料関連製品)に係るプロモーション支援・経営革新計画申請支援・ものづくり補助金支援・神奈川県中小企業・小規模企業感染症対策事業費補助金<ビジネスモデル転換事業>支援
スクリーン印刷業(その1):新分野製品開発支援・広域マッチング支援
ソフトウェア開発業:新サービス開発支援
製麺業:ものづくり補助金支援
広告代理店業:経営革新計画申請支援
ドローン開発企業:広域マッチング支援
(試作向け・少量生産向け)樹脂加工機器開発メーカー:大手企業とのマッチング支援
板金業(その1):経営革新計画申請支援
半導体部品製造業:経営革新計画申請支援
(試作向け)樹脂加工メーカー:ものづく補助金支援
高意匠性・高機能ドアメーカー:経営革新計画申請支援
非鉄精密金属加工業:神奈川県中小企業・小規模企業感染症対策事業費補助金<ビジネスモデル転換事業>支援
革製品製造販売業:経営革新計画申請支援
建設事業者(新規事業:英会話教室):小規模事業者持続化補助金
ガラスグッズ・鈴加工業:経営革新計画申請支援/ものづくり補助金申請支援
商店街協同組合:神奈川県ビジネスモデル転換事業費補助金申請支援
板金業(その2):経営革新計画申請支援
スクリーン印刷業(その1):経営革新計画申請支援
板金業(その3):経営革新計画申請支援
ガラスフィルム施工/洗車場業(その1):経営革新計画申請支援
ガラスフィルム施工/洗車場業(その2):神奈川県生産性向上事業費補助金申請支援
板金業(その4):事業再構築補助金申請支援・神奈川県生産性向上事業費補助金申請支援
ビンテージ木材加工業:経営革新計画申請支援
市チャレンジショップセミナー講師
産業支援機関新事業・知財活用セミナー講師
市新事業・知財活用セミナー講師
商工会創業者向けセミナー講師
中央会経営革新セミナー講師
市チャレンジショップ事業審査委員
市事業者表彰審査委員
独立行政法人事業実施事業社選考委員
商工会経済動向調査
<関東学院大学:私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(平成24年度 文部科学省採択)>
平成24年度広域京浜地域の中小企業研究(製造業編)
平成25年度広域京浜地域の中小企業研究(流通業編)
平成26年度広域京浜地域の中小企業研究(サービス業編)

about.
~中小企業・ベンチャー企業の新規事業開発・経営革新を支援します~
ビジネスサポート研究所概要
・創業・起業家向けのアドバイス・コンサルティング
・中小企業向け新規事業開発・経営革新計画の策定支援・アドバイス・コンサルティング
・産業支援機等のサポート業務(アドバイザー・コーディネーター・セミナー講師・各種調査等)等
代表者経歴
飯山 隆幸
商工会議所の経営指導員を経て、第3セクターのインキュベーションセンターにてインキュベーションマネージャーとして活動を行い、立ち上げ間もない企業を始め、研究開発の製造業を中心としながらも多くの業種業態の企業支援を行って参りました。
2016年1月に創業支援・中小企業の新規事業開発・経営革新等の支援を行うため、ビジネスサポート研究所を設立し、独立致しました。
現在も、中小企業の伴走支援を基軸とし、実情に応じた支援サポートを継続しております。
専門分野
中小企業論(中小開発型製造業における大企業との新たな協業の形態の考察)
主な所属
主な資格等
MBA/経営学修士
認定経営革新等支援機関(経済産業省認定・認定支援機関ID:108714000111)
JBIA認定インキュベーションマネージャー(認定番号10438-1709-1504号)
第二種電気工事士
現在の主な役職
ビジネスサポート研究所 代表
川崎市産業振興財団 中小企業サポートセンタープロジェクトマネージャー
川崎市産業振興財団 知的財産コーディネーター
川崎市産業振興財団 生産性向上・働き方改革支援コーディネーター
神奈川県中小企業団体中央会 専門家(経営革新)
小規模企業支援強化事業 コーディネーター(神奈川県商工会連合会)
著作
『失敗しない起業と経営』(共著:オフィスニシカワ)
